ギター弾きのための音楽理論講座10 コードブックは破り捨てろ!⑤ ここまでくれば8合目

ギター音楽理論

前回、4和音の基礎的なコードをマスターしました。
頭に入りましたか?
まだ整理できていないですか?

そんな方の為にいったんまとめます。

コード関係の図解

  1. ダイアグラムにてそれぞれのコードの押さえ方(5弦をルートにした押さえ方)を記しています。
  2. 赤線の矢印がついている音が三和音の構成音を記しています。
    (点線の矢印は重複した三和音の構成音です)
  3. 青の矢印は四和音の鍵となる音です。
    (メジャー7=長7度、7th=短7度)

$ギター弾きによるギター弾きのためのブログ-thepocketblog10_1

  • メジャー7はルートの半音下
  • 7thはルートの1音下(メジャー7の半音下)

という音の位置関係を頭に入れておいて下さい。

続いてマイナーです

7度の位置関係は同じで3度(2弦の音)がメジャーより半音下になっているという位置関係にも注目して下さい。

$ギター弾きによるギター弾きのためのブログ-thepocketblog10_2

コードフォームの中で各弦が何度の音なのか?という事が理解できれば、コードを瞬時に作る事ができるようになります。

コードブックを破り捨てるまで後少しです。

6弦ルート

今度は6弦にルートを持ってきた押さえ方を見ていきましょう。

まずは6弦のルートを8フレットに合わせて弾いて下さい。
このコードは「C」です。
$ギター弾きによるギター弾きのためのブログ-thepocketblog10_3
1弦=ルート
2弦=P5(完全5度)
3弦=M3(長3度)
4弦=ルート
5弦=P5(完全5度)
6弦=ルート

となっています。
それぞれの弦の度数をチェックして下さい。

では、この押さえ方を基にCM7を弾いてみましょう。
考え方は先ほどの5弦ルートの時と同じです。
三和音+メジャー7の音です。

メジャー7の音はルートの半音下にありましたよね?

CM7
$ギター弾きによるギター弾きのためのブログ-thepocketblog10_4
   8

このような押さえ方になります。

ここまでOKですか?
OKならばあなたは次のコードを作れるはずです。

①6弦ルートのC7
②6弦ルートのCm
③6弦ルートのCmM7
④6弦ルートのCm7

これができていればコードマスターと言っても過言ではありません。

ちょっと言い過ぎました。

次回は本当のコードマスターになるためにいくつか新しいコードをマスターしましょう。
先ほどのコードの押さえ方はこちらからチェックできます
LESSON10 6弦ルート

ギター弾きのための音楽理論講座トップへ

<<前の講座に戻る 次の講座へ進む>>

ギター練習帳プレゼント 運指からリズム、音感まで、ギターの上達に欠かせない基礎練習を幅広くカバーした、252ページにわたる超充実の基礎練ブック!練習の目的からワンポイントアドバイスまでたっぷり!日々の練習をアップグレード!! 今だけ、ブログ読者さん限定で無料プレゼント中!!

無料でダウンロードする

オンラインのギター教室 当サイトを運営するTHE POCKETではオンラインレッスンに特化することで、マンツーマンなのに従来型ギター教室の2/3の価格を実現しました!厳選されたプロの講師陣による丁寧なサポートで、あなたのペースで楽しみながら着実にステップアップできます!

詳しくはこちら⇒

関連記事一覧