ブリッジミュートのやり方と練習フレーズ
ブリッジミュートはロックと相性の良いテクニックで、エレキギターには欠かすことのできない奏法です。
とてもシンプルなテクニックなので、正しいやり方と少しのコツをつかめばすぐにできるようになります。
オンライン専門のギタースクール
当サイトを運営するTHE POCKETは開校14年、日本で最初のオンライン専門ギタースクールです。
プロの講師陣によるマンツーマンレッスンだから、あなたのペースで確実に上達できます
ブリッジミュートとは
ブリッジミュートは、ピックを持った手(右手)が弦に触れた状態のままピッキングすることで、音のサスティンが短くなり、重厚感のあるサウンドが得られるテクニックです。
楽譜では「M」や「P.M」「・」のような記号で表されます。
※海外ではブリッジミュートのことを「パーム・ミュート」と呼ぶので、B.Mではなく「P.M」と表記されます
この曲のAメロのギターはブリッジミュートがかかった音と、かかっていない音が弾き分けられており、ブリッジミュートのサウンドが分かりやすくなっています。
ブリッジミュートのやり方
ブリッジミュートはその名の通り、ギターのブリッジ付近でミュートをかける奏法です。
(ブリッジの真上ではなく、少しネックより)
このエリアに右手の側面(文字を書くときにノートと触れる部分)を軽く置きます。
この時、力を加えて弦を押す必要はなく、文字を書くときにノートに手を置くように軽く弦に触れさせるイメージです。
※右手がブリッジに対して斜めになっていますが、ブリッジミュートをかけたい弦に右手の側面が当たっていれば大丈夫です。
ブリッジミュートを綺麗に鳴らすコツは右手を置く位置にあり、ネックにより過ぎると音が出なくなり、ブリッジにより過ぎるとミュートがかからなくなってしまいます。
また、右手を弦に強く押し付けてしまうとミュートがかかり過ぎ、音の迫力が失われてしまいます。
ブリッジミュートで迫力のあるサウンドを得るためには、位置と力を入れ過ぎないことがポイントになってきます。
基本の練習フレーズ
弦移動なしブリッジミュート
6弦と5弦のパワーコードをダウンピッキングのみで弾いていくパターンです。
弦移動がなく、右手のミュートの位置は変わらないので、迫力のあるサウンドが出せているかにポイントを絞りましょう。
弦移動ありリフパターン
1小節目と2小節目で弦移動があるので、ミュートサウンドにばらつきが出ないように注意しましょう。
また、ミュートと実音を織り交ぜたパターンになっているため、右手のミュートオン・オフを素早く切り替える必要があります。
定番リフパターン
ブリッジミュートを使うギターリフでは、定番中の定番リズムになります。
ミュートと実音の切り替えをはっきりと区別することと、実音部分にアクセントをつけるように弾くとリズムが際立ちます。
オルタネイトピッキングでのブリッジミュート
アップピッキングも織り交ぜたオルタネイトピッキングで弾くフレーズです。
ピッキングの順番が乱れると正確に弾けないので、ピッキング記号の通りに練習していきましょう。
パワーコード以外の活用例
ハイコードのブリッジミュート
パワーコードなど低音弦側で使われることの多いブリッジミュートですが、高音弦側で使われることがあります。
通常のブリッジミュートのように迫力を出すというよりも、実音とのメリハリをつけるという意味合いが強くなります。
ファンク風フレーズ
ブリッジミュートは歯切れの良いファンクフレーズとの相性もバッチリです。
右手の動きがある程度固定されるので、ピックの持ち方やピッキングの角度など、歯切れの良いサウンドを出すための工夫も必要になってきます。
定番シャッフルフレーズ
ブルースの定番フレーズでも、ブリッジミュートは活躍します。
シンプルなフレーズなのですが、ブリッジミュートなしでも有りでも、またほんの少しだけブリッジミュートをかけた状態でも使われます。
ブリッジミュートのかけ具合でフレーズの印象を大きく左右することができます。